こんにちは、まいくもです。
2024年の紅白歌合戦に6年ぶりに出演し、
1月27日には「BOW AND ARROW」を
リリースした米津玄師さん。

この楽曲はTVアニメ『メダリスト』の
OP主題歌に起用されており話題になって
います。
しかし、やはり印象的なのは6年前の紅白
で歌った『Lemon』でしょうか。
歌った場所が出身地の徳島県の教会と
いうこともあり、雰囲気がとてもあって
いて、心に響く歌声でした。

また、米津さんは音楽だけではなく
イラストを投稿しており、そのクオリティ
の高さも有名です。
そんな様々なジャンルで活躍している
米津さんのルーツが気になって
調べてみました。
アーティストとのコラボも有名なので、
あわせて確認していきたいと思います。
どうぞ最後までご覧ください。
ルーツとは?
マルチに活躍している米津さん。
そのルーツに迫ります。
名前について
米津さんの名前は読み方も含めて珍しい
名前ですよね。
芸名ともとれる字面ですが、本名です。
ご本人は‟玄師”という名前は三国志が由来
ではないかと推察しているようです。
しかし、残念ながらご両親に確認はして
いないため、真相は闇の中だそう。
確かに歴史に出てきそうな名前ですよね。
深い由来がありそうな感じがします。

読み方も難しく、「元師(げんし)」や
「よねずけんじ」など間違って読まれる
ことも多い米津さん。
名前の間違いは失礼だと、一般的には
いわれていますが、米津さんは読み方は
こだわらないと話していました。
私も読み方で間違われる名前ですが、必ず
訂正するので、米津さんは心が広い!と
思います。

別名「ハチ」について
米津さんといえば、名前に(ハチ)と
書いてありますよね。
私も知らなかったのですが、もともと
米津さんは「ハチ」として、ボーカロイド
プロデューサーをしていました。
あんなに感情が伝わる歌声なのに、と
意外に思います。
「ハチ」の由来の一つに、お姉さんが
好きな漫画『NANA』の主人公の名前
からと明かしていました。
影響を受けたアーティスト
心に響く米津さんの楽曲と歌詞。
どのようなアーティストに影響を受けた
のでしょうか。
影響を受けたアーティストは、
【BUMP OF CHICKEN】と
【RADWIMPS】と答えています。
BUMP OF CHICKENは音楽の原体験、
RADWIMPSはその音楽性に衝撃を
受けたとのこと。

BUMP OF CHICKEN
代表曲:「天体観測」、
「車輪の唄」、「ray」等

RADWIMPS
代表曲:「前前前世」、「愛にできる
ことはまだあるかい」、
「君と羊と青」等

いかがでしょうか。
個人的には声質やジャンルの幅広さが
似ていると思います。
コラボした歌手は誰?
米津さんといえば、他のアーティストと
コラボしていることでも知られています。
しかも、コラボ曲もヒットしています
よね。
どのような方とコラボしているのか
見ていきましょう。
曲名 コラボしたアーティスト
・NANIMONO 中田ヤスタカ
・打上花火 DAOKO
・灰色と青 まちがいさがし
菅田将暉
・パプリカ Foorin
・fogbound 池田エライザ
・砂の惑星 初音ミク
・KICK BACK 常田大希(King Gnu)
・PLACEBO 野田洋次郎(RADWIMPS)
・マルゲリータ アイナ・ジ・エンド
一部を書き出してみましたが、
幅広い方とコラボされています。
違和感なく新たな魅力が引き出されて
いることが凄いですね。
特に「打上花火」は夏の歌として
定着しましたよね。


また、「KICK BACK」は日本の楽曲で初めて
となる、アメリカレコード協会(RIAA)に
よるゴールド認定を受け、話題となりました。
アメリカレコード協会(RIAA)に
よるゴールド認定とは
アメリカ国内でのデジタル楽曲の販売量に
応じて、50万ユニット以上を達成した楽曲
に与えられるもの
なお、藤井風さんの『死ぬのがいいわ』
も同様にゴールドディスクに認定されて
います。
お2人とも、独自の世界観があり、情感
あふれる歌声が特徴ですよね。
因みに、ルーツに挙げているRADWIMPSとは
コラボしているので、BUMP OF CHICKEN
とのコラボの実現も近いのかもしれません。
マルチに活躍している芸能人
ところで、米津さんのように1つの
ジャンルにとどまらずマルチに活躍
している方をあげてみました。
星野源さん
シンガーソングライター、俳優
RADWIMPS 野田洋次郎さん
シンガーソングライター、俳優
Mrs. GREEN APPLE
大森 元貴さん
シンガーソングライター、俳優
菅田将暉さん
俳優、歌手
上白石萌音さん
俳優、歌手

特に菅田さんの歌声はアーティスト
そのもので、感情がストレートに
伝わってきます。
初めて聞いた時は、その迫力に歌うべく
して歌っているのだと感じました。
上白石さんの声も透明感のある伸びやかな
歌声で、良い意味でクセがなく、どの曲
でも上白石ワールドにしてしまいます。
個人的にはミセスが好きなので、ボーカル
の大森さんがどのような演技をするのか
とても興味があります。
歌のパフォーマンスを見ると演じている
ように見えるので、普通に演技できそう
だと思いますが、どうでしょうか。
まとめ
ルーツは?
元々は「ハチ」の名義で、ボーカロイド
プロデューサーとしてオリジナル曲を投稿
したのが始まり。
影響を受けたアーティストは
【BUMP OF CHICKEN】と【RADWIMPS】
後に野田洋次郎さん(RADWIMPS)と
コラボしている。
コラボした歌手は誰?
中田ヤスタカさん
DAOKOさん
菅田将暉さん
常田大希さん(King Gnu)
アイナ・ジ・エンドさん等
マルチに活躍している芸能人
星野源さん
RADWIMPS 野田洋次郎さん
Mrs. GREEN APPLE 大森 元貴さん
菅田将暉さん
上白石萌音さん
また、今回調べる中で、「引退」の文字を
多く見ました。
「えっ!!」と思って深堀りしてみました。
結果、2024年の朝ドラ「虎に翼」ですが、
米津さんが歌う『さよーならまたいつか!』
というタイトルから出たウワサのようです。
しかし、現在も活躍中ですし
ウワサはウワサだったということですね。
新曲やライブなど精力的に活動されている
ので、ウワサもすぐどこかへ行ってしまう
と思います。
今後の活躍にも期待です。
ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました。
コメント