アフィリエイト広告を利用しています

向井康二はどんな人?マッサマンになったきっかけは何?

俳優
スポンサーリンク

こんにちは、まいくもです。

Snow Manの向井康二さんは、
メンバーでおバカ&お笑い担当(?)
です。

人を楽しませることが好きな彼は、
TV番組『ドッキリGP』でマッサマン
としても大活躍。

最近はBLドラマで主役を務めるなど
幅広く活動しています。

今回は、向井康二さんは
どんな人なのか(ルーツ)
マッサマンになるきっかけ
おバカなエピソードについて
調べてみました。

どうぞ最後までご覧ください。

向井さんはどんな人?

ルーツ

向井さんは父親が日本人、母親がタイ人
というハーフです。
(タイ生まれ、奈良県育ち)

2歳上の兄がおり、同じ事務所に所属して
Jrとして活躍していたそうです。
(お兄さんは途中で退所)

なんと、お母さんは元軍人だそうで、
2人もムエタイを習っていました。

そのことから、兄弟で事務所に所属
していた時は、
「向井ムエタイブラザーズ」として
活動していました。

現在、お兄さんは一般の方と結婚され、
向井さんは姪っ子を可愛がっています。

お母さんはとてもユニークな方らしく、
しっかり向井さんに引き継がれている
ようですね。

どんな性格?

人を楽しませるのが好き

自虐も含め、自ら進んで笑いにしている
ところをよくTVで見ます。

もちろん、ノってくれるメンバーあって
こそですが、人を笑わせたり喜ばせること
が好きなんだと思います。

何事にも一生懸命

マッサマンの活躍どおり、できないなりに
できることを一生懸命に取り組む人です。

『それスノ』の完コピダンスでも、ダンス
を覚えられず、何ができるか考えて観客を
楽しませていました。

分からないことや知らないことは見栄を
はらずに「知らない」と言う、素直さは
向井さんの最大の武器だと思います。

涙もろい

明るくて感情表現が豊かな向井さん。

感情にも素直で、涙もろいようです。

Jrの時代から、ダンスを間違えたらトイレ
にこもって泣いたり、タイのドラマ撮影で
タイ語の台詞が難しいと帰国後に泣いて
いたのをメンバーに目撃されている。

お台場でマッサマン像のお披露目があった
際も、感動して泣いていました。

もう、純粋なんだと思います。

決して器用ではない向井さんですが、
純粋で一生懸命な姿はとても魅力的。

メンバーがあたたかく見守っている
気持ちがよく分かりますね。

マッサマンになるきっかけ

今では「マッサマンカレー」が発売される
ほど有名になったマッサマン。

マッサマンとは何か、そのきっかけは何
だったのか、その理由に迫ります。

ドッキリGPでは過去に、
「バンジー・ロワイヤル」という、別番組
とダマされバンジージャンプの名所で
古今東西ゲームに負けたらバンジーを飛ぶ
というコーナーがありました。

【ゲーム内容】

お題に対して答えたものを記憶、順番通り
に繰り返した後に、新たな回答を追加して
いくというもの。
(お題:果物→1人目 リンゴ 
    →2人目 リンゴ、バナナ・・・)

私はその頃から同番組を見ていましたが、
自分で飛ぶ葛藤など今よりもリアル
でした。

菊池風磨さんと向井さんは、同時期に
レギュラーに加入していましたが、
頭の回転が早い菊池さんに対し、向井さん
は空回りしていました。

バンジー・ロワイヤルは、そんな向井さんが活躍できる場として作られました。

そして、菊池さんVS向井さんのリベンジ
マッチで、劣勢な向井さんが「タイ料理」
のお題を出したとき。

タイ人のハーフである向井さんに有利な
お題でしたが、菊池さんが答えた
「マッサマンカレー」が思い出せず負けに。

向井さんがバンジージャンプを飛ぶ
際に菊池さんが「マッサマーン」と
声掛けしたことが誕生のきっかけです。

菊池さんも素材はいいのにキャラが
たっていない向井さんを気にしていた
といいます。

そんな時に、ちょうど良いきっかけが
訪れたことで、マッサマンが誕生した
のでした。

現在は、記憶忍者隊マッサマンとして、
記憶向上を目的にした企画になりました。

バンジージャンプから逆バンジーへ、
現在は高速回転へと変わっています。

マッサマンが初めて勝った芸能人、
Travis Japan 松田元太さんも
マッサマンお助けヒーローマツダマン
として活躍しています。

おバカなエピソード

学歴

おバカな面にふれる前に、学歴について
見ておきましょう。

高校
関西中央高校 偏差値39〜49
コースは不明

大学
大阪学院大学 外国語学部英語学科
         偏差値40〜43

高校の頃は英語が得意で、卒業時に
答辞を述べるなど成績も良かった
とのこと。

そして、TVでのおバカの様子を知って
いるので、大卒であることに驚きです。

しかも、タイ語も話せて英語も得意、
大学で中国語を勉強しているので、
日本語よりも外国語のほうができる
のかもしれませんね。

さて、何故おバカといわれるのか、
その理由についてみていきます。

エピソード

『ドッキリGP』で動物のお題に対し、
マツダマンが「シーサー」と回答。

その答えに対し、「シーサーは実物
(じつぶつ)するの?」とマッサマン。

マツダマンは「実在するっすよ!」

もちろんシーサーは架空の生き物で、
正しくは「実在」という言葉。

何を知っていて何を知らないのか、
分からない2人でした。

エピソード

こちらも『ドッキリGP』よりボムマジ爆発 
早口言葉コーナーにて。

言いづらい言葉を記憶&早口で繋ぎ、1周
ごとに早口言葉の回数が増えていく、
3回間違うとおしりにビリビリの罰・・・
というもの。

Snow Man VS timelesz(3人体制)で、
Snow Manからは向井さん、深澤辰哉さん、
宮舘涼太さんが参戦。

timeleszは佐藤勝利さん、菊池風磨さん、
松島聡さんの全員が参加。

この中で、驚くほどにとちり続けたのが
向井さんでした。

あるお題では他のメンバーは言えるのに、
向井さんだけ1回もまともに言えず。

これでは番組にならないと、番組が出した
司令はなんと向井さんスルー。

timeleszメンバーは唖然とし、皆が驚く
ほどSnow Manメンバーはすぐに順応して
いました。

きっと普段の向井さんを知っているから
こそなのかと思います。

今まで見たことのないカオス状態でした。

もちろん、決着がついた後、向井さんは
みんなに平謝りでした。

そんなところが憎めないのだと思います。

まとめ

向井康二はどんな人?

ルーツ

父親が日本人、母親がタイ人ハーフ
(タイ生まれ、奈良県育ち)

2歳上の兄とは同じ事務所でJrとして
活躍。(兄は途中で退所)

母親は元軍人で、2人もムエタイを
習っていた。

兄弟で事務所に所属していた時は、
「向井ムエタイブラザーズ」として
活動。

現在、兄は一般の方と結婚され、姪っ子を
可愛がっている。

どんな性格?

人を楽しませるのが好き

自虐も含め、自ら進んで笑いにしている
ところをTVでよく見るため、人を笑わせ
たり喜ばせることが好きなんだと思われ
る。

何事にも一生懸命

マッサマンの活躍どおり、できないなりに
できることを一生懸命に取り組む人。

『それスノ』の完コピダンスでも、ダンス
を覚えられず、何ができるか考えて観客を
楽しませていた。

分からないことは「知らない」と言う、
素直さは向井さんの最大の武器。

涙もろい

明るくて感情表現が豊かな向井は
感情にも素直で、涙もろい。

Jrの時代から、ダンスを間違えたらトイレ
にこもって泣いたり、タイのドラマ撮影で
タイ語の台詞が難しいと帰国後に泣いて
いたのをメンバーに目撃されている。

お台場でマッサマン像のお披露目があった
際も、感動して泣いていた。

不器用な向井の純粋で一生懸命な姿は
とても魅力的。

マッサマンになるきっかけ

TV番組『ドッキリGP』の
「バンジー・ロワイヤル」という別番組
とダマされバンジージャンプの名所で
古今東西ゲームに負けたらバンジーを飛ぶ
というコーナーでのこと。

【ゲーム内容】

お題に対して答えたものを記憶、順番通り
に繰り返した後に、新たな回答を追加して
いくというもの。
(お題:果物→1人目 リンゴ 
    →2人目 リンゴ、バナナ・・・)

菊池風磨と向井は、同時期にレギュラーに
加入していたが、頭の回転が早い菊池に
対し、向井は空回りしていた。

そもそも、このコーナーは、向井が活躍
できる場をつくるために作られた企画。

菊池VS向井のリベンジマッチで、劣勢な
向井さんが「タイ料理」のお題を出した
とき。

タイ人のハーフである向井が有利なのに
菊池が答えた「マッサマンカレー」が
思い出せず負けに。

向井がバンジージャンプを飛ぶ際に菊池が
「マッサマーン」と声掛けしたことが
マッサマン誕生のきっかけ。

スタッフ&菊池は素材が良いのに活躍
できない向井を気にしており、ちょうど
良いきっかけが訪れたことで、マッサマン
が誕生した。

現在は、記憶忍者隊マッサマンとして、
記憶向上を目的にした企画になり、
バンジージャンプも逆バンジーへ、現在は
高速回転へと変わっている。

マッサマンが初めて勝った芸能人、
Travis Japan 松田元太もマッサマン
お助けヒーローマツダマンとして活躍。

おバカといわれる理由

おバカな面にふれる前に、学歴について
見ておく。

高校
関西中央高校 偏差値39〜49
コースは不明

大学
大阪学院大学 外国語学部英語学科
         偏差値40〜43

高校の頃は英語が得意で、卒業時に
答辞を述べるなど成績も良かった
とのこと。

タイ語は話せていたが、英語が得意で、
大学で中国語を勉強しているので、
日本語よりも外国語のほうができる
のかもしれない。

なぜおバカといわれるのか

エピソード

『ドッキリGP』で動物のお題に対し、
マツダマンが「シーサー」と回答。

その答えに対し、「シーサーは実物
(じつぶつ)するの?」とマッサマン。

マツダマンは「実在するっすよ!」

もちろんシーサーは架空の生き物で、
正しくは「実在」という言葉。

何を知っていて何を知らないのか、
分からない2人の様子だった。

エピソード

こちらも『ドッキリGP』よりボムマジ爆発 
早口言葉コーナーにて。

言いづらい言葉を記憶&早口で繋いでいき、
1周ごとに早口言葉の回数が増えていく、
3回間違うとおしりにビリビリの罰・・・
というもの。

Snow Man VS timelesz(3人体制)で、
Snow Manからは、向井、深澤辰哉、
宮舘涼太が参戦。

timeleszは佐藤勝利、菊池風磨、
松島聡の全員が参加。

あるお題で、他のメンバーは問題ないのに
向井だけ1回もまともに言えず。

これでは番組にならないと、番組が出した
司令はなんと向井スルー。

timeleszメンバーは唖然とし、驚くほど
Snow Manメンバーはすぐに順応。

今まで見たことのないカオス状態で、
決着がつくと、向井はみんなに平謝り。

オフィシャルサイト

ドッキリGP

私はマッサマンを見た時、あまりにハマり
すぎていて、Snow Manとしての向井さん
に違和感を覚えました。

「あ、マッサマンがアイドルやっている」
という感じです。

『ドッキリGP』でも、しっかりイジられ、
名前に(自称Snow Man)と書かれるほど。

きっと、スタッフも同じ思いだったのだと
思います。

どんな活躍をしていくのか、これからも
楽しみです。

ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク
俳優歌手・ダンサー
シェアする
まいくもをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました