アフィリエイト広告を利用しています

爪のピンクを伸ばしたい方へ!実際に伸びたセルフ育爪方法

実体験&レビュー
スポンサーリンク

こんにちは、まいくもです。

何をするにしても目に入る、自分の手。

その中でも目立つのは爪(ネイル)では
ないでしょうか。

一般的に、美しい爪とは
ピンクの部分が長い爪
         といわれています。

そこで、今回は私が実際にピンク部分を
伸ばした方法
をお伝えします。

シンプルで簡単なので、お悩みの方に
オススメです。

あわせて、伸ばしている爪も継続レポート
しているので、最後までご覧ください。

爪の構造

育爪のためには、爪の構造について
知ることが大切です。

爪先の白い部分フリーエッジといい、
ピンクの部分ネイルベッドといいます。

爪の裏にある、指と爪をくっつけている
部分
ハイポニキウムといいます。

このハイポニキウムはネイルベッドを
伸ばすうえで重要なものです。


大まかですが、基本的な構造が分かった
ところで、私がネイルベッドを伸ばす
ことになったきっかけをお伝えします。

ネイルベッドを伸ばすきっかけ

私は元々ネイルベッドが長いほうでした。

しかし、気がついたらネイルベッドが短い
爪が出てきたのです。

ネイルベッドが長い指と短い指が混在し、
短い指が悪目立ち
する状態に・・・。

そのため、短くなった爪のネイルベッドを
長く
しようと思い立ちました。

とはいえ、あまりお金はかけたくない・・・。

自分にあう方法を模索する中で、できるだけ
お金をかけずにできるシンプル育爪法
見つけたのです。

ネイルベッドを伸ばす育爪法

私が実際にネイルベッドを伸ばした方法は
こちらです。

ネイルベッドを伸ばす育爪

・爪切りを使わない
・短くしすぎない
・爪を使わない
・ハンドクリームを爪の裏に塗る

  +マッサージ
・爪を作る栄養素を摂る

詳しくみていきます。

爪切りを使わない

爪に気をつけている方は既に実践されて
いると思います。

私も爪切りを使うのをやめて、ヤスリを
長く使用しています。

ガラス素材でできたヤスリを使用して
いますが、爪磨きを兼ねたヤスリなので、
爪先がキラキラして気に入っています。

◆ガラス素材のヤスリはこちら

(画像より購入いただけます

ヤスリを使う際の注意点は、
同じ方向で削ること、です。

実はヤスリを使用していても、二枚爪
なっていた私。

基本に立ちかえろうと、同じ方向で削る
ことを意識すると、ピタッと二枚爪に
ならなくなりました。

同じ方向に削ること、大事です。

また、横にはみ出ている爪をまっすぐに
修正
することも必要です。

サイドのハイポニキウムを育てるために、
余分な横爪にまっすぐにヤスリをかけ
爪と指をくっつけていきます。

ヤスリがいいのはわかるけど、
時間と手間がかかる!

そうなんです、爪が長くなるとヤスリで
削るのは思ったよりも時間と手間が
かかりますよね。

こまめに削るのが良いですが、伸びすぎて
しまったときは、
電動爪削りがオススメです。

ちょっとコツはいりますが、ヤスリを持つ
手が疲れなくて早いです。

使うコツは、
①押しつけるようにズラしていくこと
②少し長めに削り、別途ヤスリで仕上げる
   ことです。

時間がかかるからヤスリは・・・と敬遠
している方は試してみてほしいです。

◆オススメの電動爪切り

二段階に削ることになりますが、それでも
時間は半分に短縮されました。

短くしすぎない

つまり、フリーエッジに長さを出す、
ということです。

初めて見た時は意外に感じましたが、
ハイポニキウムを伸ばすことを考えれば
当たり前のことでした。

ハイポニキウムを伸ばす空間を作る
必要があるのです。

もともとタイピングに邪魔で深爪でしたが、
意識して長めにすると一気にネイルベッド
が伸びました。

それ以来、少なくとも2mm程度は
フリーエッジを残す
ようにしています。

※逆にネイルベッドが伸びて、これ以上の
 長さが不要な時はフリーエッジを短く
 するだけでOK。

爪を使わない

・シールを剥がす
缶のプルタブを開ける
ダンボールを解体する

そんな時に爪を使っていませんか?

身近にある固いもの、使い勝手が良いと
使ってしまうと、
ハイポニキウムをはがしてしまう原因
なるかもしれません。

私のネイルベッドが短くなった原因
コレでした。

爪を使った際に力が入りすぎてしまい、
ハイポニキウムが少し剥がれてしまった
のです。

痛みもありましたし、ピンクだった部分が
白くなってしまい・・・。

爪の使い方を見直すきっかけになり
ました。

今では、指や道具などを使い、できるだけ
爪を使わないように気をつけています。

◆オススメの段ボールの解体道具
 (色々な道具として使用できます)

同様に髪を洗う際は、シャンプーブラシを
使うことをオススメします。

◆オススメのシャンプーブラシ

マッサージは白髪対策にも良いようです。

ハンドクリームを爪の裏に塗る +マッサージ

育爪に欠かせないのが、保湿です。

そして、ハイポニキウムを育てるには、
爪の裏の付け根を保湿することが大事
なってきます。

爪の裏は塗りづらいので、多めの
クリームの上で、1本ずつひっかく
ようにして全体に伸ばしています。

全体にいきわたったら、1本ずつ
引っ張ってマッサージ。

血流が良くなり、育爪につながります。

私は乾燥肌でササクレができやすい
ので、爪と爪の付け根をくるくるして
クリームを塗りこんでいます。

しっかりクリームが付け根にいき渡る
よう、爪先に向かって下から上に押し
なでると更にgood。

なお、爪の裏にクリームを残すので、
この工程は寝る前がオススメです。

ちなみに、乾燥肌で夏も保湿が必要な私が
愛用しているのはこちらのクリームです。

◆オススメのハンドクリーム

肌なじみがよく、ベタつかないのに
しっかり浸透するので気に入っています。

特に冬、手の乾燥でお悩みの方はぜひ
試してほしいです。

爪を作る栄養素を摂る

爪に限らず、人間のからだはバランス良く
栄養を摂ることが大切です。

栄養が足りないと、必要な部分に養分を
とられて爪にまでいきまわりません。

爪に栄養をおくるためにも、タンパク質や
アミノ酸をしっかり摂りましょう。

大きな変化があったのはこの3つ

色々と項目を上げてきましたが、
大きく変わったのはこの3つでした。

特に変わった3つのこと

・フリーエッジを長め
・爪を使わない
・爪の裏にハンドクリームを
 塗る

全ては難しくても、この3つを取り入れる
ことで変わっていくと思います。

私の場合は、3週間ほどでネイルベッドが
伸びた
と感じました。

現在進行中のネイルレポート

私がいま一番伸ばしたいのは、
左手の薬指です。

何故か、一番ネイルベッドが短いです。

そして、一番長いのは同じ左手の人指
(画像右端)。

薬指が目立つはずです・・・。

2025年8月1日時点の左手がこちら。

伸ばしたい薬指を拡大したのがこちら↓
ピンクベッドの境目に線をつけました

2025年8月18日時点(約2週間後)

薬指の一番左側が少し伸びてきて、前回
よりも段差が少なくなっています。

引き続き、ケアをしながら随時報告して
いきます。

まとめ

爪の構造

育爪のために構造をおさらい。

・爪先の白い部分:フリーエッジ
・ピンクの部分:ネイルベッド
・指と爪をくっつけている部分(爪の裏)
   :ハイポニキウム

ネイルベッドを伸ばすきっかけ

爪を道具として使い続けたことで、ネイル
ベッドが短くなった指がでてきた。

ネイルベッドの短い指が目立つため、
育爪を決意。

ネイルベッドを伸ばす育爪法

実際に実践してネイルベッドが伸びた、
お金と手間をかけないシンプルな育爪法

ネイルベッドを伸ばす育爪

・爪切りを使わない
・短くしすぎない
・爪を使わない
・ハンドクリームを爪の裏に塗る
  +マッサージ
・爪を作るタンパク質やアミノ酸を
 摂る

爪切りを使わない

ヤスリを使うことを推奨するが、時間と
手間が難点の場合は電動爪削りを使用する
と良い。

私が使用している爪磨きを兼ねたヤスリは
こちら。

※画像より購入いただけます


電動は荒削りのため仕上げヤスリを併用
すると良い。

オススメの電動爪切り

短くしすぎない

ハイポニキウムを育てる空間を作るため、
フリーエッジは2mmほど残しておく。

爪を使わない

日常生活で爪を使うと、ハイポニキウムを
はがす原因となるため、指や道具などを
使うようにする。

◆段ボールの解体にはこちら

洗髪の際もシャワーブラシの使用が
オススメ。

◆シャンプーブラシはこちら


なお、育爪以外のメリットとして、予洗い
とシャンプー時の2回、ブラシを使用する
ことで白髪が髪に馴染んでくる実感あり。

ハンドクリームを爪の裏に塗る +マッサージ

育爪には保湿が必要で、ハイポニキウムの
保湿には爪の裏も保湿が必要。

多めのクリームに爪先をつけ、全体に
伸ばす。
一本ずつ引っ張ったり、爪の周辺をクル
クルとマッサージ。

乾燥肌の私が愛用しているクリームは
こちら。

肌なじみがよく、しっかり浸透するので
オススメ。

爪を作るタンパク質やアミノ酸を摂る

爪に限らず、健康には必要な栄養素を摂る
ことが大切。

大きな変化があったのはこの3つ

・フリーエッジは長め
・爪を使わない
・爪の裏にハンドクリームを
 塗る

私の場合は、3週間ほどでネイルベッドが
伸びたと感じた。

現在進行中のネイルレポート

今、一番伸ばしたいのは一番ネイルベッド
が短い左手の薬指。


今後、ケアをしながら定期的に報告して
いく予定。


いかがでしょうか。

ネイルベッドを伸ばしたい、育爪をしたい
方はぜひ取り入れやすいものから実践して
みてください。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました。


【ポイント20倍】 ランキング1位獲得 熟成 鹿児島県産 熟成 紅はるか 濃蜜!冷凍焼き芋1kg 無添加 高評価

スポンサーリンク
実体験&レビュー
シェアする
まいくもをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました